CoCみを感じる三段構成伝承ホラー|ヨモツイクサ【書評・感想】

当ページのリンクには広告が含まれています。
CoCみを感じる三段構成伝承ホラー|ヨモツイクサ【書評・感想】

知念 実希人『ヨモツイクサ』を読みました。装丁デザインに惹かれた、いわゆる「装丁読み」。こういう本はストーリーも好みなことが多いです。

表紙には暗い森と、『ヨモツイクサ』のタイトル。後ろには読み取れない程に滲んで透けた「黄泉軍」の文字。ここで小さな違和感を感じます。「黄泉」。本書のあらすじでは「アイヌ伝承における禁域」について触れられていますが、日本神話に由来するタイトルなのは何故か。

最後まで読んでみると、このような小さな引っ掛かりを拾い集め、「真相に気づいてしまう」怖さが面白いホラーミステリでした。

目次

ヨモツイクサ|知念 実希人(双葉社)

その森に足を踏み入れると《ヨモツイクサ》の生け贄となる。
北海道旭川に《黄泉の森》と呼ばれ、地元の人々が決して踏み入れない山があった。そこを大手ホテル会社が開発しようとするのだが、作業員が行方不明になってしまう。

道央大病院の外科医・佐原茜の実家はその森のそばにあり、7年前に家族が突然消える神隠し事件にあっていた。2つの事件は繋がっているのか。もしかして、ヨモツイクサの仕業なのか……。

-双葉社 作品説明より引用

旭川のとある森には怪物・ヨモツイクサの伝承が残っており、立ち入ったが最後、生きたまま内臓を喰われてしまうと信じられていました。その森で起きた建設作業員の行方不明事件を受け、かつて似た状況で家族が失踪した主人公、佐原の元に一報が入ります。

警察は一連の事件を、森を縄張りとする大型ヒグマによるものと断定し、地元の猟師を中心に、行方不明者捜索のためのチームが結成されます。捜索隊として加わった佐原は、熊撃ち専門の猟師・鍛治とともに禁域の森に踏み込んでいきます。

湿った息すら感じる、人食いヒグマの脅威

物語は、ヨモツイクサにまつわる伝承と《黄泉の森》を開発しようとする建設作業員のシーンから始まります。

建設予定地の森へ向かう作業員。しかし、設営された作業用の仮設小屋は異様なまでに静まり返っていた。
森の中で何かが蠢く気配がする。巨大な影。襲撃。……行方不明になった作業員は後日、熊に食害された状態で発見された。

第一章で描かれるのは、現実と地続きの野生の怖さです。日本で最も恐ろしい生物といえば、「三毛別羆事件」に代表されるとおり、やはり熊でしょう。市街地に熊が出没したというニュースは年々増えており、特に本作の舞台でもある北海道においては、日常のすぐ隣に潜む脅威を忘れることはできません。

第1章では、巨大なヒグマが縄張りとする森を捜索する緊迫感と、熊に襲われるリアルな損傷と痛み、その悲惨さに焦点が当てられます。

作中で描かれるヒグマの様相は、凄惨な熊害事件を題材にした小説『熊嵐』を思い起こさせるほどのリアリティ。
フィクションにとどまらず、いつか自分の身にも降りかかるかもしれないと想像させる、ドキュメンタリー的な恐怖です。

3幕からなるホラーミステリ

ヨモツイクサのすごいところは、熊による襲撃の恐怖に始まり、怒涛の3章構成で畳み掛けてくる点でしょう。初めはヒグマの脅威に怯えていた読者は、次第に得体の知れないものに巻き込まれる恐怖を味わうことになります。

発見された作業員の解剖を担当した主人公・佐原茜は、被害者の遺体に青く発光する新種のクモが取りついていることを発見する。ヒグマの襲撃とされた事件だが、調査が進むごとに膨らんでいく違和感。

警察とともにヒグマ捜索に同行した佐原茜は、森の奥で徘徊する奇妙な少女に出くわすことになる。

何度も急転する物語。その度に謎が深まり、幾度も脅威に襲われつつも、主人公は徐々に物語の核心に近づいていきます。

医療モノの名手・知念 実希人による作品なだけあって、その筆力は流石のもの。ミステリとバイオホラー、パニックホラーが融合した絶妙なバランスで綴られた物語は、科学的な考証や外科医である主人公の描写など、サイエンス面の裏付けも手厚く、物語の屋台骨を支えています。

探索系CoCを思わせる雰囲気の小説

物語全体の雰囲気としては、探索・推理要素の強いクトゥルフ神話TRPG (CoC) のシナリオとの近さを感じました。

「個々人の事情により合流した探索者たちが情報を集め、事件の真相に近づき、クライマックスで怪物と対峙する」というのは、CoCの探索系シナリオで一般的な骨組みです。本作の物語はそういった《CoCらしさ》のようなものが含まれていて、正直、ゲームとして遊んでみたいとすら思います。

小さな疑問や違和感が泡のように膨らんで、ぱちん、と弾けるように恐怖が生み落とされる。残った泡沫がまた膨らみ、謎と恐怖がクライマックスに向けてぶくぶくと膨らみ増殖していく。黒幕は何なのか、主人公たちの命運はどこに向かうのか。そんなハラハラドキドキが好きな方には、かなり楽しめる方向性の作品だと思います。

質感の違う怖さとミステリが交錯する物語

『ヨモツイクサ』は、複数レイヤーにまたがる恐怖とミステリが複雑に絡み合い、多層的な恐さを楽しめる一冊でした。

なにより物語の組み立てが絶妙です。伏線が丁寧に張られているので私は7割読んだくらいである程度真相が予想できてしまったのですが、謎の決め手になるピースがはまるのは最後の最後。エピローグまでどう着地するかわからない物語に終焉まで楽しく翻弄されてしまいました。

個人的には、1章終盤から2章にかけての謎に迫るシーンがたまりません。絶えず膨らむ黒い泡を覗き込むような心地で、ページを捲りながら息を潜めていました。

これまで読んだホラー小説中でも、かなり上位に入る作品でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次