AI Chat GPT Stable Diffusion イベントレポ インディーゲーム キースイッチ デスク周り 推し活 水族館
Category:
はやくも2025年も1/3が過ぎてしまいましたが、「2024年に買って良かったもの」を振り返ろうと思います。
2024年はデスク環境を充実させた年でした。作業効率を高めてくれた便利グッズを中心に紹介します。
文句なしの第一位。2024年、一日の大半をデスク前で過ごしていましたが、このチェアのおかげで腰にも尻にもダメージ蓄積することなく作業を続けられています。
高機能デスクチェアは座面が大きいものが多く、女性の体格では「膝裏が当たって深く座れない〜〜!!」という製品も少なくありませんが、シルフィーは細かく調整が利くので良いですね。
普段は背もたれを起こした状態で、集注したいときは前傾モードで、と座面の角度を使い分けています。
シルフィーで腰回りのトラブルからは開放されたのですが、次に爆弾を抱えたのは肩。首回りって攣るととっても痛いんですね……。長時間のデスクワークで肩周りバキバキになっていた時に出会った救世主、デスクにクランプ留めするタイプのアームレストです。
さほど場所を取らず、自分の腕に合わせてセッティングできるのが何よりの魅力で、私は『手首はデスクの高さ、肘はやや下げた自然な姿勢』になるよう調整して使っています。
横に2軸、縦に2軸の稼働部があるので、腕を動かしてもスイスイ動きます。マウス操作・キーボード操作・アナログでの書き物のいずれにも対応してくれるのが嬉しいポイント。
集中力管理に使えるポモドーロタイマー。
大きなメモリで残り時間が把握しやすく、かつ視覚的ノイズになりにくいデザインなので、机に常駐して作業のお供にしています。時間設定だけでなく自動繰り返しの回数も選べるのが便利。私は25分/5分のサイクル3回を基本セットに登録しています。
アラーム音はミュートもできます。自習室などの音を出せない場面や集中を邪魔されたくない時に便利そうです。
軽い力でサクサク削れる爪やすり。金属加工で有名な燕市の職人さんが制作していて、薄いステンレスの表面にタガネで細かい溝が一本一本刻まれています。
爪切り付属のやすりやネイル用のファイルって、ざらざらした表面で「すりおろす」ような仕上がりになると思うんですが、これは「細かな刃物で削り落とす」ような感覚。早く綺麗に削れて、滑らかに仕上がります。
買って半年ほど経つのですが、爪切りを全く使わなくなりました。
2024年12月、人生で一番好きなスポーツ漫画が完結しました。決勝戦の最高の決着に、単行本書き下ろし追加シーンが90ページ以上収録された大満足の最終巻。2024年買って良かったリストのトリは文句なしにこの一冊です。
『灼熱カバディ』は、タイトル通りインドのスポーツ・カバディを題材にしたスポーツ漫画。
マイナー競技だからこその課題や面白み(競技人口の少なさ、それゆえに他競技経験者が活躍する余地が大きいし、人間関係が密。各校の戦略や指導方針の差が顕著に出る)が盛りだくさんで独特の魅力がある作品です。迫力のある試合とキャラクター達のドラマ性は、まさに『灼熱』。
マンガワンで毎日無料で読めるのでぜひ読んでみてください(布教)。大会が始まってから面白さのギアが数段跳ね上がるので、とりあえず10巻分のまとめ読みをおすすめしています。
コメント