日常が燃え落ちていく、「乾いた」現代ホラー|『骨灰』

当ページのリンクには広告が含まれています。
日常が燃え落ちていく、「乾いた」現代ホラー|『骨灰』

2023年の直木賞候補作「骨灰」。

冲方丁による現代ホラー小説ですが、じりじりと灼かれるような、乾いた恐怖感が独特の作品でした。

この物語は、建築デベロッパとして働く主人公が、取り壊し予定のビルの検査のため、地下への階段を下っていくシーンから始まります。

真っ暗な地下階段。埃臭い中を下っていくと、徐々に空気が、からからに乾いていく。立ち上る熱と何かの臭い。そこらを舞っているのは埃ではなくて、灼けて乾いた灰や骨なのではないかと錯覚する頃、ビルの地下に不似合いな奇妙な部屋が現れる。

小さな部屋の中央には、鉄筋コンクリートに空けられた大きな穴と、神棚。穴の中を覗き込むと、手錠に繋がれた男性が横たわっていた

電子書籍サイトでサンプルとしても公開されている、ごく出だしの文章。20ページ程度のわずかなシーンですが、異様な熱気と「もう後戻りできない」と思わせる怖さを感じます。

2023年はホラー小説を多く読みましたが、その中でもトップクラスの作品かもしれません。どうか、皆。この異質な、熱く乾いた怖さを体感してほしい。 そんな思いから紹介します。

目次

骨灰(KADOKAWA|冲方 丁)

大手デベロッパーのIR部で勤務する松永光弘は、自社の高層ビルの建設現場の地下へ調査に向かっていた。目的は、その現場について『火が出た』『いるだけで病気になる』『人骨が出た』というツイートの真偽を確かめること。
異常な乾燥と、嫌な臭い -人が骨まで灰になる臭い- を感じながら調査を進めると、図面に記されていない、巨大な穴のある謎の祭祀場にたどり着く。穴の中には男が鎖でつながれていた。
数々の異常な現象に見舞われ、パニックに陥りながらも男を解放し、地上に戻った光弘だったが、それは自らと家族を襲う更なる恐怖の入り口に過ぎなかった。

-出版社あらすじより引用

湿度を伴わない恐怖の質感

得体のしれない穴に潜っていくのは、怖い。暗闇の中を探索するのもホラーの定番で、当然怖い。しかし、そういったシーンで演出されるのは、たいてい湿った恐怖ではないでしょうか。 効果音でいうなら「じわり」とか「ひたひた」。濡れた腐葉土を踏み締めるような、側溝の澱みのような怖さ。

しかし、本書冒頭から出てくるのはあまりにも異質な、音のない乾きと熱です。

この小説を読んで思い出したのは、かつて立ち会った葬儀の場面。焼骨の前に立った時の、灰からのぼる熱と乾燥、粉っぽい独特の匂いでした。

ああ、あの熱く乾いた感覚が「骨灰」の怖さなのか、と実感します。

文字列を追うにつれ、自分も火葬炉の炎にでもまかれているような気がして、ぐっと息を詰める。熱を感じる顔はかさりと乾いていくのに、指の腹だけが対照的にひやりと表紙に張り付いている。そんな独特な感覚が味わえます。

この感覚を実感するには、とにかく、冒頭を読んでみて欲しい。その一言に尽きます。

kindleのページのでは、あらすじに書かれたシーンの全てをサンプルとして読むことができます。サンプルを読み終える頃にはきっと、この作品独特の怖さの温度感に囚われて逃れられなくなることでしょう。

戦火や災害に見舞われた「東京」という街

本作の舞台は東京の只中です。

一等地にあるビルの取り壊しに先立って、大手デベロッパーが調査に入る。そんな都市らしい仕事風景の中、主人公だけが、地下に設えられた鳥居に気づいてしまいます。そして、その謎を辿るうちに、東京一帯に染み入った災いに近づいていく……

こういった祭祀が関わる、人知の及ばないものに日常が侵食されるタイプのホラーは地方が舞台の印象が強いので、東京という都市が題材になるのは新鮮です。

本作品は東京を「歴史的に、戦火や災害に幾度も灼かれてきた街」として捉えた話作りがされています。土地に染みついた炎と灰、という解釈は、奇妙な風習息づく田舎の村でも、誰にでも起こりうる恐怖を描いたどこかの町でもなく、東京を舞台にしたホラーとして上手く活かされていたように思います。

主人公は都市部で働くサラリーマン。気の合わない上司もいるが、中堅社員としてそこそこの実績をあげている。妻と娘がいて、ファミリー向けアパートに住んでいる。そんな都市部の日常が、燃え落ちる紙片のように侵食されていく。その恐怖こそが本作の魅力に繋がっています。

乾いた季節に臨場感たっぷりのホラー小説|骨灰

「骨灰」が刊行されたは2022年の冬。

この本を、からからに乾いた冬の時期に発売したのは上手いな、と思いました。

乾燥した指でページをめくるたび、そのかさりとした感触が作中の恐怖と重なり合い、自身が物語の一部になりかけたような錯覚にすら陥ります。

隙間なく舗装された東京都いう街では「土」の存在を意識することは普段ありませんが、その下には炎と灰の記憶が染み付き、今にも滲み出そうとしているのかもしれない。そんな怖さを感じる、面白い作品でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次